
2006年11月28日(火) くもり ときどき 晴れ
人の多さを敬遠して、紅葉の頃訪れたことがなかった東福寺。昨年この時期は、毎週のようにどこかをハイキングしていましたが、今年はあちこち痛くてとても無理。テレビでちょうど見ごろとやっていたので、曇天だけどやってきました。
いつもお昼頃から動き始めるのを反省して、少しでも人出の少ないうちにとがんばって早起き。9時過ぎには東福寺駅に着きました。すでに添乗員の旗を目印にバスツアー客が何組も門への道を急いでいましたが、まだまだ大丈夫。覚悟していたよりはゆったりまわれました。
 |
 |
臥雲橋より通天橋を望む |
通天橋から臥雲橋を振り返る |
ふたつの橋は下の渓谷・洗玉澗の上に向かい合って建ち、渓谷のカエデが燃えるよう |
 |
 |
通天橋から見る最初の紅葉 |
通天橋から続く回廊から四方に見える紅葉 |
 |
 |
 |
敷き紅葉が半端じゃありません 出るはため息ばかり みごとです |
 |
 |
方丈内苑、枯山水の庭 |
|
石と苔の市松模様の庭 |
紅葉真っ盛りの東福寺を満喫しました。東福寺のことを詳しく知りたい方は、こちらからどうぞ。
|