

2日前、ちょっと変になりました。暑いときの犬みたいに舌を出して呼吸が荒くなって、ウンコがしたいのに出なくて、家中よろよろと吐いてまわりました。1時間後ちょっぴりだけどウンコが出て、少し落ち着きました。
元気になればブラッシング。年とると冬毛が抜け替わるのに時間がかかるみたいです。いくらやってもどんどん抜けます。猫がその場にいなくても、パソコン画面の前をふわふわと毛が横切っていきます。壁に到着したら見えなくなって、指でこすっても、濡れ雑巾でぬぐっても取れたように見えません。きっと家中、壁もカーテンも猫のふわふわ毛だらけでしょう。
最初、じっとしていても、硬い毛のブラシだと噛みついたり猫パンチで弾き飛ばしたり。
猫アレルギーってあるんですよ。ご存知ですか? 猫嫌いとか、過剰反応とかではなくて、呼吸が苦しくなるだけじゃなく、眼球が飛び出すような感じになるアレルギーがあるのですよ。一緒に暮らしてはいないけど家族にひとり猫アレルギーの人がいて、元は猫好きだったというのに、大人になってからのアレルギー。悪いねぇと言いながら、このごろ門より中には入ってもらいません。きっと門のあたりでも臭いはするのじゃないかな。我が家はみんな鼻があまり利かなくて平気だけど、庭をトイレと思っているのはうちの猫だけじゃないし。
このごろあまり上手に爪とぎができなくて、歩くたびに床に当たって爪の音がします。嫌がるけれど少しだけ切ってやります。玄関を開けても、外に出なくなりました。夜中に何度も起こしにくるのは、トイレの砂が湿っているとか、餌に鰹節をかけてくれとか。梅雨は、猫のおしっこを瞬時に固める木製の猫トイレ砂は、すぐに湿ってしまって嫌がります。腎臓にいいカリカリ餌も、すぐに湿るのでしょう。梅雨だから仕方ないの!と昨年までは言い聞かせて、分かるわけはなくても要求をすぐには聞かなかったんだけど、今年は、トイレ砂の表面をすくいとって捨て、新しいのを足し、餌には香りのいい鰹節をかけてしまいます。
冬の寒いときには、寒さを乗りきってくれればと思ったけれど、こう暑くなると、この暑さを乗り越えられるだろうかと心配になります。でも、ピーター、がんばってますよぅ〜。
|