|


ゴミ出しの日じゃなかったら、「なめるんじゃない、鳴くんじゃない。」ベッドカバーを頭の上まで引き上げて知らんぷりするんだけど、ゴミ出しの日は、起こしにきてくれたピーターを感謝を込めて抱っこ抱っこ。いつがゴミの日か分からないピーターにしたら、気分屋のおかあさんで困るんだろうな。それでいつも早め早めに鳴いて起こしにきてくれます。
抱かれるのをいやがる猫だったけど、甘えん坊になってからは、逃げ出しません。ただ、全体重をあずけるという姿勢にはなれないようで、平らなところに座るのと同じ体勢。その姿でブラッシング、マッサージ。ごろごろのどを鳴らして喜びます。
この時期は冬毛が大量に抜ける時期で、よくからだをなめます。からだをなめちゃだめ、繊維質のものをとっちゃだめ。お医者さんにいわれています。腸の働きが弱くなっているから、ウンコが出なくなると。1日に3〜4回はブラッシング。それでもなめてますねぇ。
もう何年もできなくなっていたこの格好。最近からだのどこかが調子いいのでしょうか。なまこ座り復活です。寝る前のしっぽたたきも復活。調子いいように見えますが、昨夜は久しぶりに‘ウンコ出なくて吐いちゃう’症状も復活しました。しばらくお腹や肛門をなでて排便を促しつつ、「明日は出るよ。そんなにがんばらなくても大丈夫。」やさしくやさしく声をかけました。真夜中だから、もあるのですが。
私がベッドに入ったらトイレに行ってちゃんと出てました。朝、確認。
5月に入ってからは外に出していません。のみよけの薬はどれも高齢猫にはきついようで、昨夏のあの痒がりかたを思い出すと、かわいそうで、いえ、かわいそうだけど、出せません。
晩秋から冬になったら、出ようねと言い聞かせて、分かってくれたのかな。それほど出たがらなくなりました。
|