夙川北山散歩
秋 が 来 た
夙川に秋が来ました。おかえりなさ〜い。ヒドリガモ、コガモ、オナガガモ、ユリカモメが例年のようにやってきてくれました。コガモはまだみんなメスに見える状態(エクリプスという)。オナガガモはオスと分かる個体も。ヒドリガモのエクリプスは、その気になってみたのは初めて。おでこのベージュ色がまだはっきりしないとか、 羽がきれいとか。こんなにいろんな縞模様があったのか。
自信はありませんが、ヒドリガモのエクリプス これも多分、コガモのエクリプス
目の後が黒っぽいのがオスらしく見える
手前はカルガモ、後の群れはオナガガモ ユリカモメ

気のはやいサクラの紅葉
昨年は台風の影響で
ほとんど紅葉が見られなかった分
今年は期待してしまう
サクラの冬芽 トベラの実、若いの、若くてはじけたの、
黒く熟してはじけたの、同じ枝に

埋め立て地に建つ高層住宅に沈む夕日 日が沈んだら花びらを開いた黄色い花
ハマ○○なんて名前かな
夕日を浴びた海といっても
埋立地に囲まれた小さな湾の真ん中に
カモとユリカモメが並んで浮かんでる
東の空に夕焼け雲がないかと振り返ってみたら
カギになって東に飛んでいく鳥の群れが・・・
ほんとうにガンなら、初めて見たぁ〜なんだけど

<2005年10月25日>


夙川北山散歩へ戻る