夙川北山散歩
冬鳥の季節になりました
夙川に来るカモは、毎年少しずつ違います。昨年オナガガモと同時にやってきたヒドリガモをまだ見ませんが、オナガガモとユリカモメは10月中旬には来ていました。今日、11月初め、こんなに早くから、河口にホシハジロがいました。 遠くて3倍ズームでは何だか分からなくて写真はありません。
オナガガモ なりきりドバト
10月半ばにもう来ていたオナガガモ
尾はまだ短いけれど、上のオスは
ちゃんとオスらしい羽模様になっています
ユリカモメのような顔をして、一緒に並んでいたドバト
一瞬やり過ごして、あれっ、よく見たら・・・
カメラに気づいてユリカモメは逃げました

シジュウカラ
シジュウカラが
下のヤマガラ、メジロと一緒に群れになって
子どもの遊んでいる公園で、木から木へ飛び回っていました

ヤマガラ メジロ
ヤマガラ メジロ

カワウ コサギ、チュウサギ
河口に群れになっていたカワウのうち1羽が
どんどん川の中に入ってきて、浅い水に潜って
餌取りを披露してくれました
そっぽを向いて、チュウサギ、コサギ、カルガモ
さっきまで近くにカワウがいました
餌が多いのね

桜紅葉ならぬ桜枯葉
例年11月末頃にきれいな紅葉を見せてくれる翠橋たもとの
桜並木がやはり茶色く枯れていっています。
今年もきれいな紅葉は見られそうもないね。


夙川北山散歩へ戻る