 |
 |
夙川上流域の川原、シナアブラギリの花満開、いつになく根元が池になっている |
シナアブラギリの花が見たこともないほどの大満開。昨日の雨が堰堤にたまって、対岸に渡るいつもの飛び石が水に浸かってしまっている。ところどころ顔を出した石もあるが、大きい平らな石は上を水が流れて滑りそう。こんなところでころんで水浸しもいやだし、人工股関節に何か起こっても怖い。ここを渡るのはあきらめた。水気の多いところだからマムシよけに、音立てて杖を打ち付けて歩いたが、仕方ない。
車道に戻って川沿いを少し下ると、橋を渡る別の登り口があって、その横からさっきの飛び石のある堰堤までまわれる。ちょっと回り道になるけれど、この北山登り道よりもいつもの道のほうが北山池に直接通じていて、アップダウンもなくて池に行くには楽なのだ。
 |
 |
東に少し下って銀水橋から夙川支流と北山を望む |
しばらくこういう道を行く |
 |
 |
この昔ながらの標識を見たら、
きちんと整備された道から左に外れて
川沿いの右写真の道を行くと
さっきの飛び石対岸(山側)に出る
|
|
 |
 |
懐かしいいつもの石段、ゆっくり登る |
 |
 |
第1展望台(特に名まえはついていないが・・・)からの眺め |
壊れてつぶれて土砂と一緒に流れてしまいそうだった木製テーブルのひとつは撤去されていた。ほっ。
|