

5月下旬、夙川沿いも街路樹もそろそろ緑が濃くなり、夏近しと思わせますが、少し山に入るとまだまだ新緑鮮やか。
 |
 |
登リ口の河原にはウツギの木が多く、白い花の真っ盛り。思わず口ずさんでしまった ‘卯の花の匂う垣根に・・・♪’ 残念ながら鼻が利かなくて。
|
 |
 |
葉脈くっきり、輝くばかりの新緑です |
秋に地味な茶色に枯れて葉を落とすクヌギも輝いてます |
 |
 |
 |
ハルジオン |
ハルジオンに寄り添うヒメコバンソウ |
コバンソウ |
 |
 |
 |
ニワゼキショウ(白っぽい紫) |
ニワゼキショウ |
ニワゼキショウ群生 |
 |
 |
 |
ハナニガナ |
何の花?かわいい釣鐘型の白い花が葉っぱの陰に隠れています
1年たって分かりました、ネジキ、でした |
 |
 |
 |
油を塗ったようにピカピカ |
つぼみかな?実かな? |
ぽつぽつ残るのんびりつつじ |
|
|
|
| | |
 |
 |
 |
ミスジチョウ
往復とも1羽だけ同じところに |
羽を広げるのは蛾? |
いつの間に?3匹になったカメ |
|