夙川北山散歩
初 秋 北 山
北山へはいつも空の青さにひかれてやって来ている気がする。朝から午後まで雲ひとつない快晴。ひさびさの北山池。もう遠いところに行かなくてもいい。なんてステキな場所だろう。なんて気持ちいいんだろう。旅に出たいと思い続けている自分を責めたくなりました。
中の池です
以前、六甲山から下りてきたらしい3人連れの熟年女性が、「わぁ、信州みたい、
信州へ行かなくてもここでいいじゃないの」、 お連れの方にそう言っているのが聞こえてきました。

南の池、今日もいつもの西側のベンチでおにぎりと栗饅頭、熱いお茶がおいしい
北の池、私の定点観察場所から 南の池のそばの大岩と青空

きれいに紅葉、何の葉かな ハゼの紅葉 虫に食われてレースになった葉っぱ
真っ赤じゃなくても、日の光にすかすと
美しいサクラの紅葉
ハゼの仲間か?花と実が
垂れ下がってきれいに見えないが
鳥には好かれるのだろうか
高山では夏に見るアキノキリンソウ
低山では本当に秋に咲くんだ
野菊の種類はむずかしい
らしい
強力ひっつき虫
どの草も枯れて大きな葉が垂れ下がり
いきいきしていたときの姿が分からない
センダングサ(ひっつき虫)と
タデの紅葉

いつもの散歩道ではこの1本しか見ないカエデ
紅葉には少し早かった
真っ赤なハゼもきれいだけど、
青いのと混ざっているのもいい
初夏と変わりはないようだけど・・・なぜだかそれほど危ない気もしない・・・

コノシメトンボ ♀か? コノシメトンボ ♂か?
キチョウ ヤマトシジミ
ヤマトシジミ ツマグロヒョウモン♂
途中のお家の玄関先、ランタナに止まっていた

初夏に白っぽい花を見たとき、コムラサキシキブかと思ったのだが・・・違ったようだ
だけどその木がどの木だったか分からない・・・赤い実、黒い実どれもかわいい!ということで、お許しを

葉っぱが青々のときにも
目立たないけど
白い穂をつけた今も地味
でも、精一杯着飾って
味がある
住宅地に下りてきて
空き地に生えていたススキ
そばまで行ったら、スズメがぱっと飛び散った
ミニヒマワリと言われる花のあとのようだ
ヒマワリの種はおいしいものね


夙川北山散歩へ戻る