毎年同じように見える夙川の冬ですが、少しずつ違いがあります。今年の冬は山に木の実などの餌が多いらしく、小鳥たちがあまり里まで下りてこないのだとか。だからかどうか分かりませんが、いつもはうるさいくらいのヒヨドリとムクドリがいません。ムクドリはそれでも山に近いほうで団体を見ましたが、ヒヨドリにはこの冬1羽も会いません。キセキレイの姿もないのは寂しい。以前、支流の中新田川でよく見たので探して見ましたが、セグロセキレイばかり。カモでは、河口のヒドリガモが見えません。秋口にはいたのにどこへ行ってしまったのかなぁ。