夙川北山散歩
夙川北山は
夙川の位置、地図
兵庫県西宮市の西側市境付近を流れる夙川(シュクガワ)は、全長6〜7キロしかない短い川です。六甲山系の東端ゴロゴロ岳の下、剣谷から流れくだって、大阪湾に注ぎます。


<“夙”は、“つとに”、“はやい” という意味です>


地図をクリックすると大きい画像が出ます

阪急夙川駅北側 夙川河口
阪急夙川駅の北500メートル 右側が河口、左が埋立地に囲まれた海
河口は河の字を当てるのがはばかられる狭さですが、両側に御前浜、香枦園浜をつくって、冬はカモとカモメが、多いときにはそれぞれ1000羽くらい来ます。

湾岸道路と高層ビルとカヌー練習20数年前に、自然のままの岸辺でアサリがいっぱい獲れたこの河口あたりも含め、川は今では市街地は全部護岸工事による石垣とコンクリートに囲まれ、海は埋立地の高層ビルと湾岸道路でさえぎられて、瀬戸内海の一部には見えません。

河口から上流へ4キロは夙川オアシスロード、夙川公園として整備され、自然とはいえませんが、松と桜を並木として土のままの遊歩道もあり、緑の多い憩いの場となっています。

腰痛、膝痛、股関節痛に悩まされ、簡単に痛みが改善されることはないかと始めた夙川散歩は、距離、スピードもその日の体調次第。マイペースで歩くのが私の痛みには効き目がありました。

1年を通してセキレイやサギ、冬はカモやユリカモメに会えるし、シギ、チドリの仲間、渡りの途中の鳥たちにも会えて、たま〜にはカワセミにも!
北山池、北の池
体の痛みを軽減するだけでなく、気持ちを晴れ晴れさせる鬱解消法にもなっています。


北山は西宮市街地北方にある自然林の丘陵です。
夙川本流から離れて少し登ると小さい貯水池が三つ並び、北山植物園を含むいくつものハイキングコースがあります。北側に抜けると甲山(カブトヤマ)が目の前で、その頂上にも登れます。