

2009年7月4日(土) 曇り ときどき 雨
画素数が大きくズームも大きくできるカメラが手に入ったことだし、パソコンのデスクトップ背景用にきれいな風景写真を撮りたいとまた午後遅くなってから走ってもらった。
初めての奥琵琶湖。余呉湖近くの賤が岳ハイキングはしたことあるが、琵琶湖の北岸を見たことがなかった。岸辺に葦が生えて対岸に連なる山々が静かな湖面に映っている、なんて情景を想像して出かけた。
奥琵琶湖パークウエイ。だけど、時間も天候ももうひとつ。お天気さえよければ、腕が悪かろうが、多少ぶれようがきれいに撮れる風景写真も、この天気で夕方となると、そのまんま、それなりにということになる。
 |
 |
水辺まで下りられるように石を敷き詰めた階段がある |
湖水のすぐそばまで田んぼ |
 |
あまり多くはなかった湖岸の葦 |
 |
 |
画面をクリックすると大きな案内板が出ます |
| |
 |
 |
対岸が桜並木で有名な海津大崎だから向こうを張って?
沿道は桜が多い、あまりどこにでも植えると展望が利かなくなるよ |
大分下ってきた
右がさっき通った半島の先端“つづら尾崎” |
 |
 |
アザミが1輪、花が少なかった |
琵琶湖にお別れ、大津PAから |
冬は通行禁止になるという道路。一番人が来るのが桜の季節なのだろう。桜の花の季節が終わって、大掛かりな道路改修工事をやっていたようだ。いつもは2ヶ所の出入り口のどちらからでも入れるが、ここしばらく、大浦口から入って月出展望台から出る一方通行になっているらしい。
“思い立ったが吉日” 前向きな気持ちになっているときには何よりも実行が大切。行ってよかった。楽しかったよ。
|