

タニウツギ咲く大江山を歩きました。日本海側にしか咲かないというタニウツギ。バスツアーでは珍しくちょうど見ごろで天気も上々。ただこのハイキングコースはほとんど稜線歩き。陰のない見晴らしのよいコース。ということは・・・はい、とても暑い。真夏じゃなかったけれど、汗びっしょりになりました。
三つのよく似た感じの山を登ったり下りたり、最初は右写真の大きい看板の大江山(千丈ヶ嶽、832.5m)。左は、次の鳩ヶ峰(746m)から振り返って見た大江山です。この鳩ヶ峰山頂でお弁当。それほど高くないけれど、180度見渡す限りの山並みと里の町。京の都に近い山国だからの大江山伝説という感じがします。

 |
 |
山の中で見るタニウツギは可憐 |
鳩ヶ峰から鍋塚(763m)頂上へ稜線を歩いて、下るあたりから鬼の岩屋への道は林の中に。
終点となる航空管制塔で待ってくれていたバスの陰に回って、女性何人かで着替え。恥ずかしいだのかっこ悪いだのなんて言っていられません。背中に入れていたタオルはしぼれるほど。着替えた後のさっぱりしたこと。
このコース、真夏に歩くのはきついでしょうね。
|