今日のツアーメインイベント、親鸞聖人750回大遠忌法要参拝と飛雲閣、書院特別参観のため西本願寺へ。いやいや、大変なしつらえ、大盛況、全国から信徒さんたちが来られるそうで、期間が長く合計65日にわたって行われるというのに、今日だけでも午前午後それぞれ3000人余りも参拝者が集まったそうです。建物は一切撮影禁止でした。
 |
法要の行われる御影堂は10年かけて大修理のあととか、この時期、屋根しか見えませんが |
 |
 |
普通、イチョウといえば左下のように上に大きく伸びた木が多いけれど、
本願寺のイチョウは左上のように幅広のや、右上のように四角形に伸びたのがあって面白い |
 |
 |
門横のイチョウ |
説明板
写真をクリックすると別窓で大きい画像が出ます |
法要がすんで一旦御影堂から外に出た後、普段非公開の飛雲閣と書院を参観しました。こちらも写真禁止。唯一撮影OKだったのが唐門。いずれも国宝で、それはもう立派、華麗な建造物。特に書院内部の各室のみごとな襖絵、天井、欄間などの装飾は、もしかして派手で有名な大坂城もかくやと思わされました。飛雲閣は聚楽第の一部を移したものだそうです。どれも西本願寺のホームページに写真と説明があります。こちら。
 |
 |
唐門
透かし彫りに彩色鮮やかな門 |
 |
唐門の前に、白壁に囲まれた先ほど参観した書院と能舞台の屋根が見えています |
|