![]() 紅葉で名高い嵐山は、その楓の多さで新緑もまた見事です。 体調不安を抱えながら、思い切って出かけました。 来てよかった。気分の悪さは無くなり、疲れも痛みも忘れ、 感動の新緑散歩になりました。 |
![]() |
![]() 2016年 5月 14日(土) ![]() 阪急嵐山駅から中の島に渡り桂川の河原へ 河原の木の下で、持ってきたクロワッサンを食べて、腹ごしらえ ![]() 渡月橋を渡りながら嵐山、桂川を眺めます
![]() テレビの“ブラタモリ”で嵐山を取り上げていて、地形の話が面白く、 最近入らなくなった天龍寺の庭を拝観しました 前景に曹源池、中景斜面の断層を利用、林にして、遠景は嵐山を借景にしています
庭だけ見せてもらって裏口から出るとすぐに竹林を通り抜ける道です ![]()
今日の目的地、大河内山荘に着きました。期待にたがわず、まばゆい新緑。 ![]() ![]() 中門をくぐってから来た方を振り返ります 大乗閣前から右手奥に嵐山、振り返れば京の街が望めます ![]() ![]() 月香庵 ![]() ![]() ![]() 京の街越しに比叡山が見えます 何という花か、見たことない ![]() ![]() カエデのとんぼと呼ばれる種が赤く色づいてかわいい、間もなく飛んでいくのでしょう ![]() ![]() 鮮やかな新緑にウキウキ、心軽く、深くも考えずに嵯峨野への道を進みました。 しばらく歩くと少し下り坂になっています。途中で、何だか足の具合がおかしい気がして、帰りにここを上るのかと気づき、 奥に向かって歩き始めたことを後悔しました。 だけど、すぐに次の常寂光寺に着きました。なんとなんと!目を覚まさせるのは大河内山荘以上かもしれません。 |
![]() 嵐山嵯峨野紅葉2014 ![]() 散歩日記 ![]() のんびぃの日記帳 ![]() 旧近場散策 |
楓の新緑の美しさに、わっ、わ、と言っているうちに、いくつも続く長い石段をどんどん上っていました。 ![]() 小さいながらもかやぶき屋根のどっしりした仁王門が出迎えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中門です ![]() ![]() 何の集まりか、大勢の人が集まって講話を待っている雰囲気です さりげなく竹林 ![]() ![]() 歌仙詞と額が上がったお堂 変わった形の石塔 ![]() ![]() 上から見た多宝塔 京都市街地 ![]() |
何度見てもこの景色、ため息の出る見事さです。 平安時代から都びとたちはここからの景色をめでたのだとか 。 ![]() 右の山は小倉山。左は嵐山。間を流れる桂川の上流、保津川。 小倉山方面からと嵐山の左方面から挟まれ、ぐっと押し上げられてできたのが嵐山だとか。 “ブラタモリ”では、強い力で押されて折れ曲がっている岩石が現れているところを見せていました。 火山や地震じゃなくても、地球は動いているのですよね。 |