

4日目 2012年9月 3日(月) 晴れ
昨年2011年5月から知床五湖めぐりは二つの歩き方でとなったそうです。
ひとつは高架木道が作られた一湖までは、段差なし車椅子OK、だれでも無料で片道800メートルの電気柵つき木道を歩く。
もうひとつは、二湖〜五湖、地上遊歩道を歩く、ということです。
木道には電気柵(7000V)がヒグマよけに張り巡らされています。 地上遊歩道ではヒグマと遭遇することがあるので、レクチャーを受けた人だけが入ることが出来、特にヒグマ活動期には専任ガイドをつけなければなりません。
現在は、ガイドが無線などで情報伝達しながら一組10名、10分おきに出発などヒグマ対策、植生保護などに取り組んでいるそうです。
残念ながら、今回私たちのツアーでは高架木道を歩いて一湖まで往復するだけでした。最初に申し込んだ7月のツアーではここ知床五湖を全部歩いてまわるのがツアーのメインだったのですが、それはまた機会もあるでしょう。
 |
 |
全長800メートルの木道、安全だけど気持ちは複雑 |
 |
 |
|
木道が見えなければ知床の大自然とオホーツクの海 |
 |
 |
森林の手前に一湖が見えてきました |
高架が切れたところから下の遊歩道が続いています
遊歩道は一方通行で、ここから下りることは出来ません |
 |
知床連山を湖面に映して静かな池、高架木道はここで終わり
今日も快晴、4日間信じられないほどのいい天気、幸運に感謝 |
当初の予定ではここは車窓観光ということになっていましたが、空港までに少し時間があるのでトイレ休憩をかねて少しだけ下車観光となりました。
青空の下では、山も湖も海も、滝も、とてもきれい。何度か来た知床だけれど、羅臼岳が見えたのも、ウトロ温泉に入ったのも初めて。感激しました。オシンコシンの滝は、50年昔、下に道はなく、滝の上に架かった橋を渡ってバスで通ったことがあります。
 |
 |
写真をクリックすると大きな画像が出ます |
オシンコシンの滝 |
|
 |
 |
斜里町の汽水湖か |
見渡す限りじゃがいも畑 |
知床を離れ、女満別空港へ急ぎます。予定外にオシンコシンに寄ったからか、空港ではとても忙しく、おみやげをゆっくり買う暇がありませんでした。北海道ならという「白い恋人」でよかったのだけど、あわただしくひとつだけ買って乗り込みました。
12:15出発、14:40関空到着。 いい天気、景色は最高。何事もなくみんな元気で帰ってきました。
後で聞くと、今年の道北はどこもいつになく暑く、もしかして9月の道北、寒すぎるかもと心配していましたが、あまり避暑にはならないくらい、大阪と違いがありませんでした。
|