HOME 夙川北山散歩 近場散策 番外 リンク プロフィール


上高地・清澄梓川
春、芽吹きのとき
おなじみカッパ橋から岳沢を望む 山笑う・・・

ネコヤナギ ヤナギ2種

ケショウヤナギ古木 競って芽吹くヤナギとカラマツ

ほんのり赤い新芽の林 芽を出すのはもう少し、シラカバ林

萌黄いろのカラマツ林の上に残雪焼岳 雪解け水、清冽 芽吹く木々の間から霞沢岳

 雨の明神池
明神橋、霧の上は明神岳  

毒があって、食べた牛が走り回ったという
ハシリドコロ
まるで造花のような松の新芽



徳 沢 へ

夕方、カッパ橋のバスターミナルについて、明神池まで足を伸ばし、宿に一泊しました。翌早朝、希望者のみ雨の中を徳沢まで歩きました。 広い河原に生えているケショウヤナギとカラマツの芽吹いたばかりの若葉の色。いいな、いいなぁ、他に言葉がありません。
途中出あったニリンソウの大群落

ニリンソウ、早朝で雨、花はうつむいて・・・ トウのたったフキノトウ、徳沢の山小屋前で

ケショウヤナギとカラマツ、なんとも柔らかな萌黄色! 梓川上流、広い河原

徳沢のハルニレ林 徳沢案内板

<2000年5月>


中部の旅へ 初夏へ