
 |
 |
大正池、いつもの穂高が霧の中
昔立ち枯れの木がもっと多かった頃の写真をみると、
これはもう幅の広がった川の一部にしか見えません |
流木が横たわる河原、少し霧が晴れてきました |
上高地は霧がよく似合いますね。前年5月に訪れた時にも小雨もよいの霧で、流れる霧に見え隠れする穂高の山々。今回も雨でよかったと心から思えました。
尾瀬の帰りにちょっとのぞいただけの上高地。たった2時間いられるだけ。大正池でバスから下ろしてもらって、バスターミナルのあるカッパ橋までゆっくり歩きました。
 |
 |
目の覚めるような新緑と池のような支流 |
小鳥が何羽も出てきてくれた左岸遊歩道 |
カッパ着て傘さして、平らなところだけど一応杖もついて、全自動カメラでもなかなか大変。このときは、今まで見たことがなかった小鳥に会いました。左岸は歩く人が比較的少なく、雨だからよけい、私の前後にほとんど人影は見えません。シャッターは押しましたが、目の前にいる小鳥さえも撮れていませんでした。
見かけたのを帰って図鑑で調べたら、ノビタキ♂、ルリビタキ♂、他にもいましたが、特徴を覚えられなくて・・・多分メスがいたのではと思うのですが。
 |
 |
満開の小梨の木 |
オシドリのいる田代池 |
 |
この景色をいつまで見られるか、遠からずまわりの湿原の一部となるといわれる田代池 |
 |
 |
ラショウモンカズラ |
ルリソウ |
|