醍 醐 寺 花 見
2010年4月4日(日) 晴れ
初めての醍醐寺の花見。今日1日晴れと聞いて行って来た。さすがに毎年テレビニュースに流れるくらいの有名花見どころ。大木の枝垂桜が何本もあって、うっとりするほどあでやか。ま、言葉は不要。写真を並べましょう。

総門から茶店
a
もらったパンフレットから鳥瞰図
クリックすると大きい画像が出ます

三 宝 院

上の鳥瞰図では左下の部分が三宝院。タイムリーというのか、さっきテレビでこの三宝院前の大枝垂桜(すぐ下の写真)のクローンを作ることに成功したと言っていた。全国で醍醐寺の桜が見られればいいという。偶然できた交雑種ソメイヨシノがその後接木などによって、いまや全国の桜並木のほとんどを占めるというのだから、醍醐桜のクローンができても問題ないだろうけど、なんだかね。自然に交雑するのはいいけれど、人工的にひとつの種ばかり増えるのは、いずれ動物でもそうなっていきそうで、ちょっとおそろしい。

三宝院は豊臣秀吉の再建になるもので、唐門と表書院が国宝。
他にも建造物はほとんど重要文化財だという。
襖絵と庭園が有名らしく、
ぐるりと回遊して見せてもらうばかりじゃなく、
縁側に座り込んで庭園美を楽しんでいる人も大勢。
写真は建物内部も庭園も駄目。
右写真は大玄関。靴を脱いであがるが、杖OK。珍しい。

伽 藍

仁王門(西大門)から奥に入ると、参道に五七桐紋の紅白の幕を張り巡らしてある。太閤の花見になぞられてあるのか。大きい五重塔が立派。午後3時ごろになっていたからだろう、今まで光り輝いていた枝垂桜の花が一瞬で林の影に入って輝きがなくなって驚いた。バックが青空だからきれいと思っていたが、それだけではなかった。晴れているときに来てよかったぁ。
仁王門前の参道
右の建物は清瀧宮本殿(醍醐寺の鎮守社)
五重塔(国宝)


少し奥へ進むと小門 大講堂が見えてきた
大講堂 弁天堂

弁天堂で下醍醐は終わり、ここから上は上醍醐になるようだ。上醍醐にだけ上る人たちは仁王門に入らず、右に道を進んで行った。その道とこの先で出会うようになっているらしい。足が大分疲れてきた。そろそろ戻るとしよう。
横を流れる清流とカエデの新緑が鮮やか
不動堂 金堂(国宝)
仁王門が見えてきた

くたびれてこのままバスに乗って帰りたかったが、行きに気づかなかった霊宝館入り口に人が行列をつくっている。横の看板を見ると寺宝が春季特別公開とか。寺宝、特別公開の文字に弱い。がんばって入ることにした。


霊 宝 館
5時になってみんな追い出されて誰もいなくなった

霊宝館をとばさなくてよかった。庭の枝垂桜も見事だが、中の宝物がすばらしい。曼荼羅や不動明王掛け軸、国宝や重文の仏像、書状や巻物など間近に拝観できてよかったよ。
醍醐寺に来る前に、四条河原町のデパートで美術展を見た後まわったので、足が棒のよう。庭の向こうに無料休憩所かなと思って入ったら茶店だった。本日2度目のお茶タイム。三宝院の茶店では抹茶をもらったが、お腹もすいたしぜんざいを注文して足を休めた。なかなか盛況で20番ほど待っているうちに5時になり、急いで食べて追い出された感じ。だけど、これだけ寺域が広く、宝物も多いと見て歩くのは疲れる。お茶やぜんざいを用意してもらうのはありがたい。おかげでこの後電車で立ちんぼうでもがんばれて元気に帰宅できた。


近畿中部の旅へ