
7日目 2006年7月18日(火) 晴れ のち 曇り
暑さはすごいけど、食事ができるようになって、あとは帰るだけというときになって元気を取り戻し、ちょっと残念。
 |
 |
夜明けが遅い重慶朝の多分高層住宅風景 |
目覚しい発展途上の重慶市 |
 |
 |
見えてきた重慶空港 |
国内移動で何度か通ったゲートへの通路
陶器らしい大きい赤い植木鉢が中国風? |
 |
 |
機内食 |
機内食の中身、
小さいけどレイシがおいしい |
 |
 |
広州到着後、高速を下りるゲートから |
広州市繁華街は食べ物屋さんが多い |
 |
ガラス張りの新しいビルは役所か |
 |
 |
孫文記念堂 |
孫文の元オフィス建物 |
 |
 |
香港に近い広州、さすが南方風模様のバス |
みやげもの屋で麦藁細工を作る人 |
 |
 |
 |
みやげもの屋と隣り合った昼食レストラン、辛くなくおいしく食べられるもの多く、レイシがうまい! |
 |
 |
 |
赤いレイシ、つるんぷるん、おいしい |
黄色いレイシもおいしい |
レストラン正面 |
広州は、お昼ご飯がおいしかった、レイシがおいしかった印象しかありませんが、それでいいのです。九寨溝・黄龍がとってもとってもすばらしかった。食べものは受けつけなかったし、軽い高山病でちょっとつらかったけれど、そんなことたいしたことじゃありません。
リュックが川にポチャンとはまったのも、カメラがちゃんと直ったことだし、ぜ〜んぜん、大丈夫。
また違う季節に来たいけど、紅葉の時期は短いとか、新緑の頃は水量が少ないとか、晴天続きで水量多かった今回が、最高の景観だったかも知れません。多分もう“九寨溝・黄龍を見た〜い虫”はうごめかないでしょう。
JAL機に乗り込もうと通路を歩いているときに、旅仲間の一人が突然後ろを向いて、にっこり。「撮って」
とおっしゃるので、パチリ。なるほど、いい記念かも。
 |
 |
この間まで何やかや問題の起こった日本航空だけど
日本の飛行機はやはりホッとする、機内食はおいしいし |
関空に着いて、お世話になった方々にお礼を、と思ったけれど、大分後から下りたので、残念ながら会えないまま、リムジンバスに乗って帰りました。
|