
2010年9月17日(金) 晴れ 城崎マリンワールドの続き
久しぶりの水族館は楽しかったが、城崎へ来た本来の目的は温泉。
今までおばちゃん同士で来たときはたとえ日帰りでも外湯七つのうち二つ三つは入り比べて楽しんだけど、ま、欲張りとも言うけど、何度も出たり入ったり脱いだり着たりが面倒でもあるし、今回は1ヶ所に限定。
息子が調べていて、新しくて人気の「御所の湯」に。旅館の送迎車で浴衣姿で乗り付ける年配客もあり、若い人ばかりということでもない。
写真で分かるように、すぐ裏の山が中の浴槽からも見え、露天風呂のすぐ横に何段も岩を流れ落ちてくる滝があって、気持ちの落ち着く温泉だった。
 |
 |
どうでしょう、御所に見えますか、建物前に立派な門と蓮の浮く池があり、
道路からすぐ入り口というのが多い城崎の外湯としてはゆったりとした雰囲気 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
行きはマリンワールドに向けてカーナビさんの指示通り舞鶴道を通って、天橋立を横目に見ながら海辺や山の中をずんずん西に進むのが随分無駄に思えたけど、帰りはカーナビさん、別の道を指示。
大好きな円山川に沿って南下する。円山川は葦のたっぷり生えた郷愁を感じる日本の川。数年前にこのあたり一帯が大水の被害に遭って、バスの乗客が一晩中屋根の上で手をつないで歌を歌って、年配の人が多かったけど全員無事に救出されて有名になったところ。
(間違っていました。氾濫した川は由良川で場所は舞鶴市。乗客が豊岡市の団体で年配の人が多かった。)
水害の後、多分、円山川の改修工事もあって、護岸工事も進んだかもしれないけれど、それでも、潮の干満の少ない日本海側ならではなんだろうね。貴重なこの風景。いつまでもこのままであって欲しい。
ところが、そういつまでも円山川沿いに走るわけにいかない。高速に乗るのに大分西の方に来てしまったから、今度はどんどん東に向けて走ることに。城崎はそこだけに車で行くには不便なところだね。次はどこかに泊まってあちこち見て歩きたい。
|