奥関東、日光と温泉
2011年5月14日(土) 晴れ

鬼怒川温泉を出発、石段の温泉街で有名という伊香保温泉、次に近くの水澤観世音をまわりました。

町を通り抜け山道を走って、ダム湖が見えました
何湖か、どこか、さっぱり分かりません

伊 香 保 温 泉

全部で365段あるという石段
左右に、温泉宿、足湯、みやげ物屋が並びます
頂上の伊香保神社からほぼまっすぐの石段を見下ろします
小ぶりのお社、伊香保神社
下り石段途中から



水 澤 観 世 音

西国三十三箇所のように坂東三十三箇所があるそうで、ここ水澤観世音は16番札所とか。
奥が本堂、右手前は六角堂 開運六角堂、六地蔵堂とも呼ばれる
六地蔵像を載せた台を人力で回転させ、六道輪廻を表す
仕掛けになっていて、押して回ります
六地蔵堂の外に観音姿の地蔵像が一列に並んで
熱心にお参りしている人が多かった


3日間の奥関東日光と温泉めぐりの旅は終わり、後は来たときの逆、金沢まで山道をバスで走り、金沢からサンダーバードに乗って大阪まで帰りました。 金沢駅で1時間近く時間があり、駅構内の店を見てまわりました。さすが小京都の本もの。みやげ物程度のものばかりだけれど、漆器、織物、お菓子、いろいろありました。ちょうど夕食時。3割引のすしを買って列車の中で食べました。おいしかった。 大阪駅到着、22:30。家に帰りついたのが日付の変わる少し前。ちょっと疲れたけれど、初めての日光、行けて良かった。