 |
 |
最初の入り口は惣門、残念ながらこの辺の紅葉はほぼ終わっている
まわりから聞こえる声も 「残念ねぇ、遅すぎた」
|
 |
 |
やってくるのが10日ほど遅かったようだ、敷き紅葉は美しいけれど |
山門、上から
創建当初は色鮮やかだったのだろうが
年を経て古刹の趣が出て、大体日本人はこの方が好きね |
 |
 |
仏殿、本尊の釈迦如来が祀られている
本堂というべき建物だろうが、茅葺屋根の上に
このあたりの民家のようなトタン屋根を
かぶせてあるのが痛ましい |
左後ろに大きな方丈
住職の住まいであり、開山禅師などの開山堂もあり非公開
右に見える小さい建物は鐘楼
私も1回撞かせてもらった、力が足りなくてコンと鳴っただけ |
 |
 |
三重塔、正しくは多宝塔で毘沙門天が祀られ
経蔵でもあるそうだ |
|