
2009年11月15日(日)晴れたり 曇ったり
 |
参道 |
丹波もみじ三山、最後になった石龕寺。
ここへ行くのはちょっとややこしくて、道の途中で止められ、引き返して仮の駐車場になっている学校の運動場に駐車するように。そこの向かいの農協からシャトルバスをピストン運転している、と教えられた。
農協は秋の大感謝祭真っ只中。石龕寺のこの日1日だけのもみじ祭りとタイアップして互いに盛り上げているらしかった。丹波もみじ三山はよほど有名で、この時期観光客が多いのだろうか。どこも交通整理など手馴れていて、ちょっと驚いた。
 |
 |
シャトルバスから降りてからしばらく歩かなければならない |
山門 |
 |
参道を進む
|
 |
 |
コウヨウザンと呼ばれる大木 |
上に水琴窟がある石段 |
 |
 |
不動明王像 |
耳を澄ましてやっとかすかに聞こえる音 |
四ヶ寺まわった丹波もみじどころはどこも大体終わっていて残念。それでも、行ったことがないところばかりで、いずれも古刹。山の修験堂の厳しい雰囲気がよかった。
多分もう二度と行くことはないだろう。
 |
 |
温泉前のフクロウの飾り |
温泉前から見る夕焼け |
帰り道は単線の福知山線と時々交差しながら、夕暮れ迫る丹波道を走って、今田温泉で汗を流した。明日階段を下りられなくならないように、頑張って歩いた足を湯の中でもんだりたたいたり。ここの温泉は大体がぬるめで、私向き。ゆっくりのんびり1日の疲れをほぐした。
中国縦貫道が17キロの渋滞と言うので、下道を走って1時間かからずに帰宅。やったね。
|