2009年11月28日(土)曇り のち 晴れ 新 薬 師 寺 若草山のほうから上って春日奥山原始林を通り高円山のほうへ下りたらすぐ新薬師寺がある。十二神将が居並ぶ様は見事というほかない。小さいが奈良時代の様式を残した国宝の金堂もすっきりした姿でいつ見ても気持ちがいい。失礼ながら境内が意外に紅葉真っ盛り。山と違う真っ赤なカエデが白い壁に映えて美しい。
秋 篠 寺 3年近く前、何も知らずにふらっと寄ったとき、秋篠寺は秋のもみじが有名だと聞いて、いつか来てみたいと思っていた。ちょうどよかった。まさにもみじの頃。東門にかぶさった真っ赤なカエデがいい感じ。
唐 招 提 寺 平成の大修理が終わって先日落慶法要が済んだばかりの唐招提寺に行った。今日の第一目的だったのだが、春日山の紅葉に眼を奪われ、初めてのうぐいすの滝の美しさに酔い、久しぶりに大好きな新薬師寺や秋篠寺の仏像たちを拝観できて、すっかり大満足しているから、まるでつけたしみたいになってしまった。 でも、やっぱり唐招提寺金堂も中の三大仏像もすばらしく、トタンの覆屋でなく、本来の金堂の中に安置されているのがいい。人も多く、全部をゆっくりまわる時間はなかったが、きちんとととのった伽藍を歩くのは楽しかった。
今日はうれしい意外性の連続で心は満腹。奈良のお寺と仏像はいいねぇ。季節を変えなくても何度でも訪れたい。