真珠腫性中耳炎・手術入院日記
2回目


《入院14日目》

6月10日(月) 晴れ 大阪湾が霞んでる
朝食のアサリがよくなかったか?久しぶりに2枚貝に当たるアレルギー復活。体調がいいと言ってもやっぱりどこか平常と違うところがあるのか。 2時半過ぎの外来診察治療を受けた後(月曜は込むから遅い)、何度もトイレ通い。 洗濯物を持って本館5階に上がったとき、突然吐き気と血圧降下の感じがきたのにはちょっとうろたえた。
何日か前、5階の広くて立派な車椅子専用らしいトイレに入っているときに扉を開けられてびっくりしたから、普通の腰掛けトイレを探してホッとして、全部出したら吐き気も気の遠くなる感じもなくなり安堵。帰りに詰め所で夕食におかゆを頼む。
今、夕食直後。すっかり腹痛も下痢も治まり何を食べても大丈夫の気もするが、大事をとって、おかゆと豆腐だけにする。お腹がすいたらカステラもせんべいもあるし大丈夫。本当はお腹を干し上げたいが、 いつもの食後の薬がきついだろうし、経験上、空腹は体質に合わない。
夕べもイノシシの大合戦があったそうだ。今度は起こしてとTさんに頼む。 8:00頃、外でピーピーと声がすると思ったら、Tさんがイノシシ来てるよと教えてくれる。 病室中の人が外を見るが、外は暗く中は明るくて見えない。 だけど今日の昼間ゴミ収集車が来てゴミ入れ用の大きなボックス、ダンプの荷台のようなものを置いて行ったから、 イノシシももうあそこからは取れないだろう。最初の夜は大きな物音に気付いていたのに見てみようともしなかったのが悔やまれる。



《入院15日目》

6月11日(火) 雨時々曇り
台風4号の影響で雨。7:40am外来へと告げられ驚く。看護婦さんが昨日の下痢の件を Dr.Goに報告してあると先に知らせてくれたので、多分食べ過ぎで、もう大丈夫ですと報告した。 ただ詰め所にはもう一日おかゆを頼む。これがなかなかいいんだな。お腹にも当然やさしいし、 朝食のおかゆはとてもいい。おかずも味噌汁もつくし。あまりおいしくないパンにジャムを つけるより数倍いい。昨夕、家に電話したとき次ぎ来るときに梅干持ってきてと頼んだ。 おかゆのときは梅干2個食べるからなくなりそう。今朝は1個ついてきた。

ここの看護婦さんたちは総じて人柄もよく仕事力もある。ただし年配おばちゃん看護婦は ちょっと喋り過ぎだし、自分のことを持ち出し過ぎ。患者と比べて、自分の体力を自慢げに言ってどうするねん。 井戸端会議じゃあるまいし。患者が看護婦に聞かれて、食欲ない、眠れない、吐き気すると言っているのに。

内科?外科?医師も内部連絡悪い。胃カメラとかレントゲンとか大事なことを変更するのは、 病状や技師に合わせて仕方ない面があるとしても、決めたのなら次の担当者にそのことを伝わるようにしておくべきだろう。聞いていないと言われて、するしないと変わったんじゃ、食事抜きで待っている患者はたまらんよ。

午前中に雨が上がり、6:41amから6:51amの部分日食が見えたところもあるそうだ(ラジオより)。
ガーガーと中庭で何をやっているのかと見れば、ゴミ置き場入り口に壁を作っているようだ。 何故か入り口がアーチ型。出来上がりを見てみたい。夕べのウリボウの後おとなも来ていたらしい。 私はすぐ寝てしまったから、また見逃してしまった。
今日、本館への渡り廊下からよく見えることが判明。今夜も来れば今度こそここから見るぞ。 雨で工事は中止。入り口をビニールで覆っているから、今日からウリボウたち餌にはありつけないよ。 だけど、今夜までは来るだろう。まだ知らないんだから。1度くらいは見てみたい。

Aさんから贈っていただいた菅野徹氏の“町なかの花ごよみ鳥ごよみ”、 面白くてどんどん読みすすむが、 残念ながら細かい字ばかり見ていると疲れて、しょっちゅう休憩してしまう。悔しい。
7:40pm、次男、頼んだ梅干と新聞を持ってきてくれる。夫が買ったという枇杷とそれだけでは少ないかと 彼がぶどうも買って足してくれたそうだ。もう寝る時間だし明日食べると言ったが、冷たくておいしそう。ひとつ枇杷を食べたらいける。さすが気のつく夫の系統。保冷剤で囲ってある。 発泡スチロールの箱に入れてくれたら明日まで保ちそうだけど、そこまでは普段家事をやらない男は思いつかないか。 これは今が食べどきと同室者に配った。5個だったからKさんが断ってくれてちょうどになった。無理に断らせたかな? 歯、もう磨いた?と聞いて。3日前外泊から戻られたとき、夜だからと生菓子をお断りしたから受け取られなかったのかも。だけど最後のひとり、口も利いたことない人も喜んで手を出してくれたんだから、よかった。気にしない気にしない。 それにしても夜でも誰も枇杷は断らないんだ。今旬だもの。うん。



《入院16日目》

6月12日(水) 曇り後晴れ
4〜5日前から、起床時少しむかむかする。つまり一番の空腹時だ。毎食後の薬のせいじゃないかと思う。 3つのカプセルが胃を荒らしているのでは?胃薬の錠剤1錠でカバーできなくなったか?
網戸に止まったカメムシかアブかをマクロで撮ってみる。AUTOでも、他でも、体長1.5センチの虫なんて ほとんど存在も消えて、窓外の景色に焦点が合ってしまうのに、マクロだとちゃんと網戸も写る。カメラってすごい。 カメラの勉強をこの機会にもっと真剣にできそうなものだけど、いつの間に?勉強嫌いになったのか・・・ はるか昔からです、はい。図の多い小版206ページを読めない。
2:50pm外来へ行ったら、Dr.Goの向かいに白衣の若い男性が座っている。新人?研修医?説明を受けながら、 私の耳を覗く。Kaさん辞めたのかな。休んでいるのかな。午前中の診察が水曜にこんなに延びるわけない。 もう帰ったのだろう。今日の手術には立ち会わないのかな? ま、明日分かる。
昼食後、いつものスズメがいつものように本館西南隅の桜の上を太いパイプの影に入っていったので、 ゴミ置き場工事が昼休みの間にと西側まで回って見に行ってみた。巣があるのじゃないかと思ったのだが分からない。 ひっ込んだパイプもあるから、裏側に巣にできるような凹みがあるのだろう。小雀が巣立つところを見てみたい。 昔、他家で猫が捕まえてきて、鳥かごに入れていたら、親鳥が必死で呼ぶ姿を見たことはあるけれど、 普通の巣立ちを見てみたい。
家に帰ったら何をしなくちゃならないか、何をしたいか、ちょっと考えてみよう。 そろそろめがねの買い替え時かもしれない。右耳手術だから、左耳にしかつるを掛けられなくて、 右をたたんだまま無理に包帯に突っ込んだから、つるが汚くぐらぐらになった。 もう大分前からメッキがはがれて汚いと言われてはいたが。 ハイキング、前から気になっていたところへ面倒がらずに行ってこよう。 赤目四十八滝、長谷寺、室生寺奥の院・・・・・・なんだ奈良ばかり。 飛行機OKなら、 北海道、佐渡島。飛行機だめなら、尾瀬・・・まだ行ったことのない沼山峠から少し歩いて、大江湿原のニッコウキスゲを見てみたい。



B A C K H O M E T O P N E X T