![]() 夙川は、松と桜の並木がつづく公園になっています 花のころでなくても、人も犬も散歩を楽しんでいます 北山は市街地と甲山の間の丘陵地が自然のままに残され ハイキングコースがいくつもあります |
![]() |
![]() 2014年 11月 17日(月) いつも青空に引っ張られるようにやってくる北山ですが、今日は曇り空。 晴れるのを待っていたら寒くなりそうで、思い切って 半年ぶりに北山散歩です。
夙川が町と別れ、山に入る銀水橋から上ります。河原の楓と何の木かきれいに色づいています。
つつじの帰り花がぽつぽつ咲いていました。 狂い咲きと呼ぶのはいやだと言ったら、帰り花ともいうのですよと、11年前の今頃、 秋の北山散歩を初めてホームページにアップした時に教えていただきました。 昨年11月に亡くなってしまわれたその方に、思わず、 今年も咲いていますよと呼びかけてしまいました。
![]() いつも第一展望台と呼んでいるところです
![]() 中の池、 赤くはないけど秋の色 芽吹きのころの色合いを思い出します ![]() 北の池、 このおとなしやかな色も、今の北山池を彩る色 ![]() 北山で唯一、池のそばで鮮やかに色づいた楓
北の池の北側に、珍しい桜が何本かあったのが、どんな紅葉になっているだろうとまわってみました。 3本の木が白っぽい花をつけています。 札に“二度桜”と書いてありました。満開です。 地味だけど、自己主張しているようでかわいく面白い。
5月に来た時と違って、足は痛くなく、からだもしんどくなく、ハイキング用の杖をついてだけれど、 危なげなく北山池三つの池をまわりました。 ただ、足元がはっきり見えず、ピンボケのままの下り道はちょっと怖いですね。 先日検診を受けた目医者さんが、見えているつもりでも、かなり目に負担をかけていますから、 遠くに焦点の合う眼鏡も使った方がいいでしょうねとおっしゃったのが、何のことだろうと思ったのが、このことだったのですね。 ![]() 山から下りて川を渡り、ふりむいたところ 帰りは銀水橋まで遠回りせず、山から下りたらまっすぐ川を渡って県道に出て、 すぐ南の越木岩神社にお参りしました。 これだけ寒くなればもう蛇も蝮も冬眠だろうと思ったのですが、 道は草ボーボーでちょっと怖かった。
|
![]() 北山新緑散歩 夙川桜 北山コバノミツバツツジ と若葉 ![]() 散歩日記 ![]() のんびぃの日記帳 ![]() 旧夙川北山散歩 |