尾 瀬 ・ 春
林 床 の 花
シラネアオイ
林の中に2株だけ咲いていました
ミヤマカタバミ
もっと低い山で3月頃に出会う可憐な花
コミヤマカタバミ
初めて出合ったうすピンクのカタバミ
キスミレ、夏、他の植物に埋もれてしまって
滅多に見られない珍しい種だとか
何スミレかな
ミヤマエンレイソウ サンカヨウ

ミネザクラ ムラサキヤシオツツジ ムシカリ
湿 原 の 花

花の種類は林の中のほうが多く、初めて見る花も多くて感激でした。湿原で目立つのはちょうど見ごろのミズバショウとリュウキンカ。1度目のときは、タテヤマリンドウ、ミツガシワ、ヒメシャクナゲなど見られましたが、尾瀬ヶ原をほんのちょっとのぞいただけでは、仕方ないかな。
     
ミズバショウ リュウキンカ ショウジョウバカマ
ヤチヤナギ 寒冷地尾瀬では、草が枯れても分解されずに
泥炭となって積み重なり、盛り上がって
高層湿原となっている


春へ 関東の旅へ 夏へ