2011年7月26日(火) 雨 ときどき 曇り 後 晴れ 大雨屋久島体験 日付が変わった頃からでしょうか。窓に打ち付ける雨の音と激しい雷鳴にたびたび起こされましたが、さすが雨量日本一屋久島だぁと別にびっくりもせず、ま、大きいホテルですからね。 雨漏りも落雷も心配せず、寝入っては起こされを繰り返して朝になりました。 夕食は1階で和洋折衷会席でしたが、朝は6階レストランでバイキング。おかゆにしました。 何故か緑茶なし。仕方なく紅茶。部屋に戻って飲みましたが、おかゆがあるならお茶は欲しかった。 パン2個は昼間のおやつ用にいただいてリュックに忍ばせました。
緑の中、大迫力、大川の滝 円に近い島を反時計回りに回って、朝一番に白谷雲水峡ウォークの予定でしたが、前夜、さすがの屋久島でも観測始まって以来という豪雨だったとかで、増水のため入山禁止措置がとられ、午前と午後の予定が入れ替えられました。午後の最後に白谷雲水峡の入山禁止が解除されるように祈って、時計回りにまず西海岸をまわることになりました。 最初の観光は、大川の滝。‘おおごのたき’と読みます。手付かずの亜熱帯原生林のなかを、真っ白に泡だって轟音とともに流れ落ちる滝は見事。
海から一気に高山、西部林道 屋久島は中央山岳地帯を含む広い地域がどこも離れることなくつながって、世界自然遺産に指定されていますが、海岸部までずっとつながって指定を受けているのは西部林道の辺りだけだそうです。
アカウミガメ産卵地 アカウミガメの産卵地としてラムサール条約に登録している屋久島永田いなか浜。今、産卵期なのでしょう。浜の奥のほうは縄で広く囲われ、岩場のほうでは、カメの歩いた跡がくっきり残っていました。