(2014年 1月)
   
        


 離れるのは不安
2014年 1月 25日 (土)




少し離れないと写真は撮れないので
久しぶりにリードを伸ばしてみました
喜んで走り出すことはしませんね
こちらの様子を見ながら
トコトコ歩いて
リードが伸びきったところで
止まる
急いで戻ってくるでもなく
どうなってるの?という感じ




リードをベンチに結わえて
少し離れてみました

とても不安そう

こんなかわいそうなことをしてはいけません




ベンチの横に座らせると
落ち着きました


ごめんごめん、もうしないよ


最近の記事

(日日朗花より)
歯医者と‘風’シャンプー

(このページ)
離れるのは不安
ベッドの中を適温に
久しぶり池のある公園
遅くなったフィラリア薬
オイルヒータにかぶりつき


過去記事
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月







 ベッドの中を適温に

2014年 1月 21日 (火)


公園ベンチに腰かけると
すぐに膝に乗ろうとします











ようやくこの頃夜中に落ち着いて
ベッドから起きてこずに
じっと寝てくれています

何が気に入らないのか
穴倉ベッドから出てくるようになっていました

最初は、すわ、低温やけどかと
レンジでチンする湯たんぽを
1000ワットで2分最高温にしていたのを
1分40秒~1分まで
日替わりでどんどん下げていっても
毎晩、ベッドから出て
私の枕元に積み上げた不使用犬布団に
乗せてみたり、気づかないうちに
勝手にそこに寝ていたり
そのときには
つれあいのベッドの足元に
たっぷりのおっしっこをしてあったそうで

ここ4日ほど、元通り
1000ワットで2分温めた湯たんぽを
厚手バスタオルにくるくる巻いて
寝る1時間前に穴倉ベッドに入れ
その上に、いつもの風毛布を乗せて
全体にホンワカ暖めておくようにしました
それでも寝るときには
掘り掘りしていますが
写真の状態で何とか落ち着きました

甘やかしすぎ?
寒くて震えるんだものねぇ

ブリーダーに飼われていた時には
妊娠出産子育てのため
ずっと暖房してあったのじゃないかな







過去記事
(ブログ“日日朗花”から)
‘風’ブログになり
つつあるような

散歩なしだと
まわるまわる
風も散歩好き
今日の風
最近の風





 久しぶり池のある公園

2014年 1月 14日 (火)











もしかして10か月ぶり?
池のある公園に行きました

かあさん、自分の体調に合わせて
犬の散歩をしがち

以前はコンクリート製の土止め兼ベンチ
の上に乗せても
おとなしくじっとしていたけれど
今日はすぐに飛び降りようとして
しばし抑えて、とまってもらいました

風は少し吹いていたけど
日が当たればあたたかく
いい散歩でした

昨夜、夜中に何が気になるのか
穴倉ベッドから出て私をつつくので
枕元の風ふとん積み重ねに乗せ
毛布をかぶせ
横にオイルヒーターを
移動させました
しばらく、ドアの方を注視して
その後、朝までそこで熟睡
寒くて私も起きたところだったから
それでかな?




のんびぃの日記帳



旧ミニチュアダックス・風










 遅くなったフィラリア薬

2014年 1月 13日 (月)









毎月1日に飲むことになっている
フィラリア薬

今年は、正月からばあちゃん入院
かあさん付添い

ばたばたして
すっかり忘れてしまいました

昨日、やっと思い出して
飲ませました

本薬の1時間前に飲ませる
小粒のステロイド剤だけでは
無理に口に入れても吐き出してしまいます
どんな薬も喜んで飲み込むという
思い込みはやめなければ
バナナ一片に埋め込んで
ごまかされました

来月は1日じゃなく
5~6日にするほうがいいでしょうね
忘れないようにしなくちゃ








 オイルヒーターにかぶりつき

2014年 1月 12日 (日)



2日前の夜
いつものように自分から喜んで
穴倉ベッドに飛び込んで
奥で丸まったと思ったら
10分しないうちに飛び出しました

いつも抱くように寝ている
タオルに巻いた小型湯たんぽの
具合が悪いのかと
少し位置をなおして再びイン


今度はすぐに飛び出しました

もしかして低温やけどかもと
厚手のバスタオルを4つ折りにして
少しぐらい掘り掘りしても出てこないように
中に埋め
奥から手前に場所も移して
離しておいてあったオイルヒーターを
すぐ前においてみました

鼻先をヒーターの間につっこんで
眠ってしまいました




猫を思い出しましたねぇ
まったく同じとは!

昨夜から、小サークルをはずし
トイレを横において
出たければいつでもベッドから
出られるようにしました
もしどこかでおしっこウンコをしても
掃除洗濯すればいいことだと決めました

結局、朝ひっぱり出すまで
1度も穴倉から出ることはありませんでした



こうなるまでに
私のベッドでしばらく抱いて寝たり
犬布団を重ねて
いつもの毛布をかぶせてみたり
いろいろやってみて
一番落ち着いたのが
このオイルヒーターにかぶりつき

入口下にいつもより
温度を低くして湯たんぽを
厚く巻いて入れてあります