メルヘン街道(国道299号)をぐんぐん登って、麦草峠の少し手前の無料パーキングに車を止め、苔むした落葉松の森の中を深呼吸しながら歩きました。
車で来る人は麦草ヒュッテから歩き始めることが多いけれど、この落葉松の森がいいのだと妹が珍しく熱く語ります。本当に気持ちのいい散策路です。
峠から少し歩くと、大きな石がごろごろ、ぽっかり森の中に穴があいたようなところがありました。まわりのシラビソやトウヒのような大きな木は根を張れないのでしょうか。ハイマツが岩を覆って、分厚い苔や黄葉のシャクナゲとまるで庭園のような雰囲気です。

麦草峠を過ぎるあたりから、縞枯山が見えました。
何度申し込んでも人が集まらず中止になった恨みの北横岳池めぐりハイキングコースにあった縞枯山。
今ではもうそのコースを歩くのはとても無理です。
うれしいことに、今日も一周コースがありました。
白駒池のまわりはまるで布団をかぶったように苔に覆われた森です。30分ほどぐるっと池を巡って木道を歩きました。
帰りは来た道をそのまま引き返しました。ほとんどアップダウンのない往復2時間ばかりの歩きは、私にはちょうどいい加減で、心配した雨も降らず、いいねぇ、気持ちいいねぇの連続でした。

|