![]() 左股関節置換術についてのページです。 右股関節については、旧サイト“のんびぃのアルバム日記”番外編にあります。 ここでは、入院手術に関する記事が主で、日常生活のことはブログ“日日朗花”の股関節カテゴリーになります。 |
入院手術日記(左股関節) 2014年3月3日~3月18日 |
![]() 日々でした。 2度、手術後のリハビリが楽なように リハビリ士さんによる術前体操の指導があり、 2日に1度はシャワー日があって、快適に過ごしました。 原則、入院期間は1週間なので、 その間、同室の方々の出入りはかなり頻繁にあります。 本州では暑いくらいという日に、札幌では吹雪いて 広島や愛知へ帰るという同室の人たちの飛行機が 飛ぶかと心配しましたが大丈夫だったようです。 ![]() からだを動かすことが大好きという60代初めの人。術前リハビリ体操を一緒にしましょうと声をかけてもらって ベッドの間のカーテンをいっぱいに開けて、小さく声をかけたり、手で合図したりしてくれ リハビリ士から教わったように足を上げたり、腰を上げたり、腹筋をしたり。 腹筋は、仰向けに寝て両膝を立てて上体を起こし、立てた膝に両手をつくというもので、きつい運動。 ![]() ひとりだと、ここまで頑張らないだろうから、声をかけてもらって運動しておけるのがありがたい。 病室は常に適温に温度調節されていて、昼も夜もTシャツ1枚に病衣の軽装でちょうどいいのですが、 寝入ってしまうと、ややこしいことに、上半身は汗かいて、下半身は寒くて目が覚めてしまいます。 何度か、真夜中に起きて汗を拭いて着換えたり、五分長パンツやズボン下を穿き足したりしました。 ![]() 自分に合うようにつけたり消したり、変なホテルより至れり尽くせりの設備です。 入院翌日の手術の人が、夜中に何度か看護師さんがやってきて、何か手当をしているようでした。 翌朝、出すものもないはずだけど、吐き気で苦しんでいるようで、私もすぐに吐き気が現れる体質だから 他人ごとではありません。 日常的に便秘で、よく吐き気と血圧低下、気絶に悩まされているのだとか。 ![]() 手術後何日も、吐き気との闘いはあったようですが、予定通り1週後に退院して行かれました。 手術前日は、手術時間に合わせて飲食制限など違います。私は、4人目。 ![]() 食べるのは午後9時まで、飲み物は、水、お茶に限り、当日の正午まで。 普通、日曜はシャワーのない日だけど、翌日手術の人はちゃんと使わせてもらえました。 しばらく室外に出ることが出来なくなるので、 家から持って行ったペットボトル用ストロー付き蓋がうまく合わないから、売店に行きました。 売店のも合わないそうで、その蓋に合う北海道産の京極の名水を3本買いました。 洗濯を済ませたりして明日に備えました。 写真はほとんど病室からの風景です。吹雪、犬の散歩の人たち、晴天の日、4階中庭のつらら。 |
![]() 入院15日目(退院日) 入院8日目~14日目(退院前日まで) 入院6目~7日目(手術日と翌日) ![]() 入院1日目 手術前検診と貯血のため札幌へ (13年12月15日(日) 右股関節手術後5年検診 と、左手術の依頼 ![]() のんびぃの日記帳 |