![]() 左股関節置換術についてのページです。 右股関節については、旧サイト“のんびぃのアルバム日記”番外編にあります。 ここでは、入院手術に関する記事が主で、日常生活のことはブログ“日日朗花”の股関節カテゴリーになります。 |
入院手術日記(左股関節) 2014年3月3日~3月18日 |
![]() 12月の貯血分は使えないので、1週間前に入院して改めて貯血、 そのまま手術の日まで入院です。 ホテルは昨年8月、5年検診で泊まった札幌駅前の ホテル・グレィスリーにしました。 1度も外の雪道に出ないで地下街からホテルに入れます。 ただ、ホテルに入る前の10段ほどの階段が 2~3泊用の小旅行ケースだけれど、持ち上げるのがちょっと大変で、 それでも、1段上にドンと置いて自分も上がりを繰り返していたら 40代くらいの男性が、持って上がりましょうと さっと上がってくださって、とっても助かりました。 札幌だからじゃないかと感じました。 東京大阪では、下手に荷物に手をかけたら何か言われることもあるだろうし どんなにしんどそうでも、家の近くの駅でもそんなことは1度もありませんでした。 このホテルは、真駒内までの地下鉄南北線駅にも近い。 今日の部屋は駅に面した部屋で景色もよく、 設備備品も不備はなく、快適に過ごせました。 |
![]() 入院15日目(退院日) 入院8日目~14日目(退院前日まで) 入院6日~7日目(手術日と翌日) 入院2日目~5日目 |
石部基実クリニックへ 2014年 3月 4日(火) 9時前にクリニックに入り、採血だけかと思ったら検尿もあって、しまったぁ、 ついさっき、ここでトイレを使わせてもらったばかり。 石部先生の手術前説明を受けたりして、少し時間が経ったところで採尿成功。 他の術前検査は12月にすんでいる分でOK。 その後、入院する小笠原クリニック病院へ移動しました。 あらかじめ送迎車を予約していたので送ってもらえました。 小笠原クリニック札幌病院へ ![]() 同じ4階の自分の病室、ベッドへ案内されました。 貯血後1時間、食事はダメで、 貯血自体が遅く始まったので終わったのは12時半。 昼食が1時半過ぎ。お腹がすいていたので 全部食べられました。 貯血は400㏄になりました。自己申告の体重を 47キロと言ったからかもしれません。 あとで測ってもらったら実際は45.7キロ。 でも、別に体調を崩すこともなく、 荷物を横の戸棚にしまったりして、入院作業をやっていました。 2時間後くらいに、書類の不備があると看護師さんがやって来て、 その後、スーと頭から血が引く感じがして、冷や汗。ありゃりゃ、こりゃまずいぞと ベッドに横になって血圧が上がるのを待ちました。 30分くらいで治ったので、別に報告もしなかったのですが、 後で、そういう時には必ず看護師を呼んでくださいと怒られました。 そりゃそうですね。貯血後、体調を崩す人は結構いるのですから。 つい、いつもの心理的ストレスだと勝手に判断してはいけませんでした。 ![]() ダメもとで持って行ったトングはバツ。 売店でおもちゃのマジックハンドを買いました。 あてがわれたベッドは、4人部屋、とても景色のいい窓際。 5年前は、6人部屋で狭く、トイレ洗面所はちょっと離れていて、 全員共同。 今回は、同室の人が言うところの‘小笠原ホテル’ が大げさではありません。 新しくきれいで広く、各室にトイレと洗面所がついていて、過ごしやすく快適。 同室の人は皆、股関節置換術すみで退院直前の人たち。 札幌市内の人は、明日退院、だけど昨日まで熱が続いて気分が悪かったのだとか 今日は元気そうでした。 広島の人がひとり、やはり1週間前から入院、貯血、その5日後くらいに手術だったそうで そういう人が増えているのかと驚きました。 愛知県豊田市の人は、明後日退院とか。 みなさん、和気あいあいと仲良く、5年前の石部先生患者クラブ的雰囲気が同じで懐かしかった。 ![]() 個別に使用料を払うと結構高くつきそうだから、 病衣貸与分も込みで1日1050円のセットでお願いしたら、 夕方にはパソコンの設定をしに来てくれ、 すぐに使えるようになりました。 だけど、できないことが多すぎ、重く遅く、あまり楽しめませんでした。 それでも、同室の人との話題で調べたいことが出来た時や、 みんなの家の場所を地図上で探すなど、それなりに使いました。 テレビは、家でもあまり見ないので、ほとんど見ることはありませんでした。 家でも寝るときには乾燥予防に加湿マスクをしています。 飛行機内や病室での乾燥は半端じゃありませんから たっぷり持っていきました。 夜だけじゃなく、24時間ずっとマスクは外しませんでした。 乾燥で一度咳き込むと、1時間も激しくせき込むこともあるので 自分のためにも、同室者のためにも、それは避けなければ。 リハビリ士さんや看護師さんは皆さんマスクですから、それほど異様な感じはしないでしょう。 それにしても、枕元に干した濡れタオルが一晩でパリパリに乾く乾燥度で よく、みなさん平気で寝ていられるものだとびっくりです。 |
![]() 手術前検診と貯血のため札幌へ (13年12月15日(日) 右股関節手術後5年検診 と、左手術の依頼 変形性股関節症日記 (2008年~2011年) ![]() のんびぃの日記帳 ブログ“日日朗花” ‘変形性股関節症’ 旅日記 札幌、ちょこっと観光 |