![]() 奈良は、古都といっても市内も郊外も京都と雰囲気が違います 都が置かれた時期が古く、建物も仏像も古風でおおらかで 日本最古といわれるものも多く、どこを歩いても歴史を感じます |
![]() |
![]() 法 起 寺 2013年 4月 15日(月)
|
![]() 散歩日記 ![]() のんびぃの日記帳 ![]() 旧旅日記>近畿中部 ![]() “法輪寺と法起寺”(2008年) |
法 輪 寺 4月15日は妙見会式の日だそうで、たまたまだったけれどいい機会だと参拝させてもらいました。 |
![]() “法輪寺と法起寺”(2008年) |
法 隆 寺 4月11日~5月18日、夢殿の救世観音像の特別拝観に合わせて、斑鳩に行きましたが、 ![]() 夢殿のある東院伽藍だけは、通し切符ではない東院だけの切符が買えますが
百済観音だけではなく夢違観音、玉虫厨子など、見るべき宝物がたくさんあって
駅で買ったパンをお茶で流し込み、再び西院伽藍入口へ。中門の西から入りました。 多少疲れていても、入ってしまえば、中門と両側の回廊のエンタシスの柱、連子窓、 五重塔も金堂も外観、内部ともにすばらしく、疲れを忘れます。 ここでも自分の記憶のいい加減さを思い出しました。 五重塔の中の塑像群が意外に小さくて驚いた前回があって、 今回は、うん、ちょうどいい大きさだと自分にうなずきました。 きっと、法隆寺の仏像のことだけではないでしょうね。自分勝手な思い込み。 思い込む性質だと自覚しなくてはいけません。 |
![]() “法隆寺東院伽藍”(2008年) “法隆寺西院伽藍”(2008年) “法隆寺西院伽藍”(2007年) |