昨日は開山忌舎利会、今日は、大学の先生の講演会で、招待者様特別仕様の入り口などあり、
雨の平日というのに一般参拝見学者も結構多くて、盛況でした。
御影堂の、鑑真像も東山魁夷画伯の襖絵も、すばらしく本物を見ると、こんな色合いだったのだと新たな感動が湧きます。
偉大な画家の壁画の前に座って至福の時をすごしました。
ちょっとの疲れは、駅前の蕎麦屋さんでお昼を食べて元気が出て、薬師寺にも入りました。
![]() 奈良は、古都といっても市内も郊外も京都と雰囲気が違います 都が置かれた時期が古く、建物も仏像も古風でおおらかで 日本最古といわれるものも多く、どこを歩いても歴史を感じます |
![]() |
![]() 2014年 6月 6日(金) 5日から公開されている御影堂参拝には、雨の平日こそ最適だとつれあいに言われて 曇ったり降ったりの予報の中を、久しぶりに唐招提寺に行ってきました。
![]() 平成の大修理を終えて何年になるかな 金堂
|
![]() 斑鳩 法起寺、法輪寺、法隆寺 (2013年4月15日) ![]() 散歩日記 ![]() のんびぃの日記帳 ![]() 唐招提寺(2007) 唐招提寺・御影堂(2007) 旧旅日記>近畿中部 |
|
![]() 薬師寺(2007) 旧旅日記>近畿中部 |