山歩きは信州に行くことが多い。夏は避暑を兼ねて。日本アルプスと呼ばれるような高い山には登りません。周辺の山麓や高原。ロープウェイで上った後、少し歩くという風に。 山は県境にあることも多く、立山黒部はほとんど富山県で北陸に分類すべきかもしれませんが、北陸というとどうしても海岸を思い浮かべてしまい、気分のままに信州扱いにしています。 |
◆東海 | ||
伊勢参り1 | 2011年1月7日 | |
伊勢参り2 | 201011月8日 | |
犬山・美濃路紅葉めぐり | 2010年11月17日 | |
富士宝永火口ハイキング | 2000年6月 |
◆信州、木曽、飛騨、甲斐 | ||||
信州・甲斐桜づくし旅 | 2010年 | 4月14日ー15日 | ||
信州・甲斐桜づくし旅U | ||||
信州・甲斐桜づくし旅V | ||||
上高地 | 山と川に変わりはないが | 2010年7月27日 | ||
2010年夏、少しだけ花 | ||||
春遅く、いまだ芽吹かず | 2006年5月8日〜9日 | |||
春、芽吹きのとき | 2000年5月 | |||
初夏、新緑 | 2001年6月 | |||
夏、すごい賑わい | 1994年8月、1997年7月、 2001年8月 |
|||
雪景色の中ゆったり温泉2(白骨温泉)、馬籠宿 | 2005年 | 2月13日−14日 | ||
雪景色の中ゆったり温泉1(横谷渓谷温泉)、妻籠宿 | 1月17日−18日 | |||
山里の秋、柿其渓谷、山里の花 | 2004年 | 10月28日 | ||
信州の秋、八ヶ岳山麓 | 2003年 | 10月21日−24日 | ||
黒斑山(浅間山外輪山のひとつ) | 2000年 | 8月 | ||
信州・高原歩き | 霧ヶ峰高原、夏ニッコウキスゲ、初秋 | 2000年7月、2000年8月 | ||
八島ヶ原湿原、夏 | 2001年7月 | |||
志賀高原、池めぐり | 2001年7月 | |||
一面のササ、富士見台高原 | 2001年7月 | |||
高山植物の宝庫、湯の丸高原 | 2000年6月 | |||
美ヶ原高原・厳冬霧氷 | 1999年2月 | |||
乗鞍高原、白馬大雪渓、千畳敷カール | 1997年7月 | |||
立山黒部 アルペンルート |
春、凍ってる!黒部湖 | 1995年4月 | ||
夏、ハイキング 雪渓残る立山室堂、弥陀ヶ原、称名の滝 |
1997年7月 | |||
秋、雪がないのが立山の9月 | 1997年9月 | |||
三方岩岳から見る紅葉白山スーパー林道、 白川郷 | 1997年9月 | |||
八方尾根、栂池自然園散策 | 1995年8月 |
◆北陸 | ||
東尋坊の夕日 | 9月9日 |
![]() |
![]() |